プアマナのブログ

忘れたくない楽しみ

三浦半島1DAYきっぷで1人遠足♪

横須賀美術館の企画展で

開催中のダリ展が観たくて


平日の火曜日に出かけてきました😊


同じ県内だというのに

意外と行きにくい三浦半島


今回は初めていく観音崎にある

横須賀美術館を調べているうちに


三浦半島1DAYきっぷがお得なことに

気づきました♬


まずは横須賀線で逗子葉山駅へ

ここで三浦半島1DAYきっぷを買おうとしたら


窓口がなくて買えない💦


とりあえず大きめな

金沢八景駅まで移動する間に


券売機での買い方を調べて

無事買う事ができました


そこから馬堀海岸駅へ行き

バスに乗り観音崎方面へ


バス停から少し歩いて横須賀美術館へ


広々とした前庭が素敵です


父が絵を描いていたので

家にはいろいろな画家の画集がありました


サルバドール・ダリの画集は強烈な個性で

子供の頃に不思議な気持ちで観ていたのを


今でも思い出します😆


何を想って描かれたのかを

解説を読みながらじっくり楽しみました


外にあったキッチンカーで

カレーパンとラテでランチ


カレーパンは揚げたてのカリカリで

とっても美味しかったです♡


週刊新潮の表紙絵の谷内六郎さんの作品も

同じチケットで観ることができました


オアフ島なのだそう😍


ゆっくり楽しんだ後は観音崎灯台方向へ


灯台に登るのは次回もっと暖かい日に

再び来ようと下見のつもりで


今度は潮だまりで磯遊びがしたい!


三浦半島1DAYきっぷは企画展のチケットが

20%引きで買えました


京急のバスもフリーで乗れるので

戻りは観音崎~浦賀駅へ


浦賀駅~金沢八景駅は電車に乗り

金沢八景駅~鎌倉駅までは京急バスで


まだまだみどころたっぷりだったけれど

今回の目的は横須賀美術館だったので


さっくりと周ってきた感じです


今度はゆっくり訪れよう

次回が楽しみな1人遠足でした~✨

長野県伊那方面へ④

翌日もお気に入りだった場所へ

ドライブ


”ふたつのアルプスが見えるまち”

飯島町へ行きました


”信州里の果工房”のお菓子は

どれもとても美味しくて


併設されているカフェのケーキセットは

どのケーキを選んでもハズレなし♡


最期に食べたいものがあるとしたら

ここのりんごのケーキと思っていた時期がありました


でもそのケーキはいつの間にかなくなってしまって💦

それでも美味しかった思い出はずっと残っています😊


隣にある”道の駅花の里いいじま”で

可愛いお寿司を買ってお昼ごはん♬


こんな可愛い茶巾寿司が300円代で買えました♡


その後は”かんてんぱぱガーデン”で

ボタニカルアートを観たり


庭をゆっくりと散歩しました


夕方からは夫は送別会に行くとの事だったので

店に送った後は車で温泉へ


まずは夕飯! ”大芝の湯”の黒カレー

チキンがゴロっと入っていました


その後はゆっくりと温泉を楽しみ

宴会の終わった夫を迎えに車を運転


知らない夜道を走るのはちょっぴりドキドキ

そのうちにだんだんと調子が出てきて・・・


そういえば運転は結構好きだった


でも必要なくなってからは車は1台にし

長野で夫が乗っているもののみでした


こちらに戻ってきていても

大事な車をぶつけたりしたら大変!


そんな風に思って運転しなかったけれど


運転は大切な技術

これからは時々運転しようかな


そんなことを考えながら

ハンドルをにぎった夜でした


翌日は伊那にお別れして

南アルプスをながめながら中央自動車道をドライブ


山梨県側から富士山が見えると

なんだか嬉しくて


思いつきで”御殿場プレミアムアウトレット”へ

立ち寄ることにしました


大きな富士山に大興奮!!


無事到着したのは10時少し前

平日の朝は空いていました


GAPやColumbiaなどでお得な品をいくつか買い

観光客が押し寄せる時間には出発


午後早い時間に帰宅できました


私にとっては最後になった伊那の住まいへの旅

やっぱり長野県は本当にいい所♡


素敵な所にご縁があって20年余り

その地で元気に働いてくれた夫に感謝です~✨

長野県伊那方面へ③

朝食は楽しみにしていた

手作り食堂ぱんぷきんのご飯♬


1つ1つきちんと作られていて

本当に美味しかったです😊


ここのお食事をいただいてから

家でも少し丁寧に料理をするようになりました


朝食後に夫は出勤し

私は近くにある深志神社へ


この可愛い神社も松本を訪れるたびに

立ち寄った所です


朝の散歩を終えてホテルの部屋に戻ると

小雨が降り始めました


チェックアウトは11時なので

それまで茶ラウンジで漫画を満喫し😝


その後は松本市美術館へ

コレクション展示で観られるのは


初めてじっくりと観たのはこの松本市美術館でした

かなり衝撃を受けたけれど


今回は新しい作品が増えていて

没入感のある素晴らしいものがあり


こんな素晴らしい作品を世に送り出している

草間彌生さんが90代半ばだなんて


本当に信じられないくらいの

生命力にあふれたものが多かったです


松本市美術館の外にあるチューリップの作品


その後は中町通りやなわて通りを散歩しました


お気に入りだったマサムラのケーキセット

またいつか食べに来よう


小雨の降る中ゆっくりと松本を散歩し

夫との待ち合わせ駅へ電車で移動しました


松本は洒落た雰囲気と落ち着いた雰囲気が

共存している素敵なところ


ここもまたゆっくりと

訪れる日が楽しみです✨